日本赤十字社によると
1日平均3000人の患者さんが、輸血を必要としているとのことです。
わたくし前回は比重が軽くて献血できなかったのですが
今回はほうれん草を食べたり、食生活に気を付け挑みました。
全然大丈夫な数値で大手を振って献血に協力できました。
技能実習生は入国からの年数の関係で
協力的ではあったにもかかわらず 残念ながら10人全員ができませんでした。
色々な制限があり65歳を過ぎると60歳の誕生日以降に献血活動をしていない人はできないとか
体重が軽すぎても重すぎてもできないとか・・・・・
受付で体重測定から氏名・生年月日の確認
その後 問診(パソコンで入力)
血圧測定を行い 献血カ-に移動し 採血の結果で献血開始
昨年はなかったのですが 機械化が進み 受付するすべて(問診 質問事項)が機械で入力しました。
今後のデーター管理もでき スム-ズに処理できるとのこと
以前は献血する前の検査も左右の献血しない逆の血管で採血していたが
今回 指先で採決した 指先でも結構 出血する。
痛さは 腕からの採血より 軽減されているように私的には思った。
今回の担当は長尾でした。